味の牛たん喜助

2024.11.29 富谷市立富谷中学校西成田教室の生徒さん14名の職場体験を行いました!

写真1:職場体験はじまりの様子(富谷市キスケフーズ本社事務所)

2024年11月29日、富谷市大清水の(株)キスケフーズ本社工場にて、富谷市立富谷中学校西成田教室の生徒さん14名に弊社牛たん加工の職場を体験を行いました。

座学では「仙台名物牛たん焼き」ができた歴史や変遷を学習📖牛たん振興会事務局も務めているキスケフーズ小野社長室長より、仙台牛たんの発祥、苦難、現在の牛たん焼きの現状をご説明。
質疑応答では「仙台の牛たん焼きはなんでこんなにおいしいんですか?」「牛たんはどうして柔らかいんですか?」など、知っているようで知らない牛たんの秘密をたくさん質問してもらいました。

味の牛たん喜助では食の安全、安心を最も大事にしています。工場に入る前のルール、衛生確認を行い、初めて着る衛生服にみんな緊張いっぱい。

写真2:工場長より牛たんの原木について説明を受ける生徒たち

牛たん工場では、牛たんの皮剥き、カット、味付け、梱包、発送と部門毎に分かれています。なかなか見る事のない、牛たんの原木に興味津々。
多くの生徒さんが一番驚かれていたのは、工程の大部分のほとんどが手作業で加工されていること。味の牛たん喜助は熟練の職人さん達が1つ1つ形の違う牛たんを手作業で加工味付けする事で牛たん本来の旨味を引き出しています。
「全部手作業でやってるんだ」「だから牛たんはおいしいんですね」と驚きの声があがっておりました😲

写真3:感想のお手紙

味の牛たん喜助では、地元に根差した企業の一員として、地域の生徒さんたちの職場体験を随時受け付けております。興味のある地元の皆様は下記よりお問い合わせください。